あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
滝が原
滝が原
毎日、戦う調理師メニューの記録です。
オーナーへメッセージ
 › 今日のメニュー › 2008年06月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年06月30日

6月30日のメニュー

八宝菜、棒棒鶏、卵ふし汁

八宝菜は豚バラ肉、野菜ごま油で炒め、えび いか、などをいれて中華スープ、薄口醤油で煮て、火が通ったら片栗粉でとろみを付けてゆでうずらたまごを入れて仕上げる。

本日6月最後のメニューになりました。
卵ふし汁は、なくてもいいかなとと予定にはなかったのですが、食べたくない人は言ってくれるだろうと思い,・・・時間が余ってしまったので付け足しました。
実は保険の人にふしを山ほどもらって消化しなければと思っているところでした。
それに2,3日前にそうめん一箱もどなたかに頂き、なぜか「島の光」でなく「揖保の糸」。
  


Posted by 滝が原 at 16:46Comments(0)

2008年06月29日

今日は

シナモンロール

やれやれ待ちに待った日曜日。
朝から雨だと思えば日が照ってきて、かと思えば曇ってきて、また日が・・・・・
なんだか眠たくて昨日の仕事から帰ってきて昼寝して夕ご飯食べてずっと眠っている。
今朝は早く起きたわけでもないけど まずお昼に食べるための1.8斤食パンを焼き、その後菓子パンのシナモンロールとチョコチップロールを焼いた。
蒸し暑く気温が高いせいもあって、発酵が早く生地がやわらかく
成形にてこずってしまった。
食パンを焼いてる途中で買い物に行くのでだんなさんにお願いをして出かけた、
「パンが焼けたらオーブンから出して20cm高さからポンと床に落として型から抜いて金網にのせてさまして置いてね」
初めてのお願いだった。
帰ってきて「どうだった?火傷しなかった?」と聞くと
「プロに任せなさい」だった。
いつからプロになったんだ?


  


Posted by 滝が原 at 14:49Comments(0)

2008年06月28日

6月28日のメニュー

カレーライス、コールスロー

カレーライスは、若い人たちが好きなメニューなので月に1度は作って欲しいというリクエストメニューです。
ご飯はいつもより五合プラスして炊きましたが さすがに残らない状態でした。カレーは大鍋で、肉、たまねぎ、人参 ジャガイモはにくづれ防止のため炒めたあと別ボールに移してルーを入れる仕上げ20分前にいれて煮込みます。それでも最後混ぜていると解けてしまってどろどろ(写真の状態)になってしまいました。
隠し味として※ケチャップを一押しして入れてみてください、おいしさが増しますよ。

きょうのししゃも男、最後のほうに入ってきて、カレーを入れながら(セルフ)、「前の日から煮込んどけば、カレーはおいしいんや」
「・・・はい はい」
  


Posted by 滝が原 at 17:23Comments(2)

2008年06月27日

6月27日のメニュー

高野豆腐の卵とじ、ウインナーのケッチャップ煮、りんご入りポテサラ,もやしスープ


高野豆腐の卵とじ(4人分)

高野豆腐・・・・30g
たまねぎ・・・・80g
鶏のこま切れ肉・・・・80g
干し椎茸・・・・・10g
人参・・・・・50g
インゲン・・・少々
卵・・・・4~5個
①高野豆腐と椎茸はお湯でもどしておく。
②くし切りにしたたまねぎといちょう切りの人参を鍋に入れて椎茸のもどし汁とだし汁といっしょに煮る
半分に切って薄切りにした高野豆腐 椎茸 鶏肉も加えて煮る。
③砂糖30gと薄口醤油30gをいれたあと味を見てときたまごをまわしいれる。下ゆでした1cm幅に切ったインゲンを入れて混ぜる。


ウィンナーのケチャップ煮
ウインナーは
①斜めに切って、たまねぎピーマンは7cmぐらいの幅細切りにしておく。
②フライパンにごま油を熱してたまねぎとピーマンをゆっくり炒める。
①のウィンナーを加えて炒め酒大さじ1を回しかけ
最後に火を止めケッチャップ大さじ2、醤油とウスターソース各大さじ1、砂糖大さじ2分の1を合わせたものをまわしかけ混ぜる。



直前までメニューが決まらないでスーパーでの 思いつきメニューです。量もどのくらい必要なのかわからないまま購入して調理してしまいました。多いかなと思ったけどでもみんな完食。
最後に入ってきた例のししゃも社員 「年やから、こんなに食べれん」と
おっしゃいまして「減らしますか?」と言うと「減らしてぇ ここは若い人ばかりやけど わし若くないから・・・」
「若くないのはわかっとる!」
  


Posted by 滝が原 at 16:28Comments(2)

2008年06月26日

6月26日のメニュー

一口カツ、ひじきのベーコンの煮物、スパゲティ、トマト、ゆで卵、厚揚げと椎茸の味噌汁


豚ヒレが380gで480円のスーパーの広告をみて 本日のメニューを決めました。変わり映えしないひじきの煮物も、いつもなら人参と油揚げをいっしょに煮込むのですが、今回ベーコンを代用しました。

食堂にいつも一番乗りでやってくる社員さんが「あぁーもう働きたくない、」と言って入ってきたので
「私もぉー」と答えたら
「今週土曜日も仕事やし ほんま しんどい。」
「うんうん ほんま しんどい 土曜日やすんでいい?」と私が聞くと
「・・・・・・」急に無言になった。
そうそう私月曜日休んだのだった。
  


Posted by 滝が原 at 15:15Comments(2)

2008年06月25日

6月25日のメニュー

牛肉とごぼうの煮物、ほうれん草とモヤシのナムル、ポテトサラダ、ししゃもの唐あげ、ふ汁

牛肉とごぼうの煮物、
①ごぼうは皮をこそげ3ミリ幅の斜め切りにして、酢少々を加えたた熱湯でゆでておく。
②適当な長さに切った牛肉(200g)をごま油で炒め①のごぼうを加えだし汁350ccをいれる。
③②に砂糖大さじ2を加えてそのあと醤油大さじ3、酒3、みりん大さじ2.を入れて汁気がなくなるまで煮つめる。
④火を止める3分前に1本の輪切りにした赤唐辛子を入れて混ぜる。

冷えてもおいしいおかずの一品、お弁当にいけると思います。
調味料は一応目安なので、自分好みの味にプラスマイナスしてくださいね。

最後に入ってきた社員がから揚げのししゃもをみて

「これなに?いわしじゃないみたいやし・・・・」

私「ししゃもだよ」

社員「ふん 揚げとんか ししゃもは焼いて食べるもんやろ」

私「何でもね、そういう固定観念を持っていたら駄目よ」

社員「固定観念はもったほうがいいやろ」

私「いや 固定観念を持つと料理だけじゃなく、すべての視野が狭くなるんよ、どうするん あれはこうじゃなきゃいかん、これはこうやとそんなことばかりいって もっと何でも受け入れんと...... 家で焼いてもらえ」

社員「・・・・・・」

私ちょっとしつこかったかもしれないけど、この社員日ごろからむかつく一言多いのでつい・・・・目には目を
  


Posted by 滝が原 at 16:14Comments(2)

2008年06月24日

6月24日のメニュー

煮込みハンバーグ、ブロッコリー、トマト、目玉焼き、切干大根の煮付け、豆腐の味噌汁

煮込みハンバーグは、いつものハンバーグの作り方と同じでたまねぎをきつね色に炒めて冷まして、パン粉を水で浸してひき肉に塩コショウ、ナツメグ、たまごをいれてそれらを手でこねまぜる。適当な大きさにまとめて両面フライパンで焼きます。

①鍋にコンソメと水を沸かしてたまねぎを煮る(あればきのこ類もいれる)。
②①の鍋にケチャップ、ウスターソース、砂糖少々、醤油を入れて好みの味にする。ハンバーグを移しいれて2,3分煮る。
③ハンバーグを皿に移して残りのたれをかける。

ハンバーグは一口大の小ぶりにしてもいいし、今回一人当たり150gにしています。
反省としてブロッコリーをゆですぎてぼろぼろ寸前でした。


先週土曜日より西宮の次男三男が共同生活をしているマンションへいってきました。
いつも最初に食堂に入ってくる社員さんが、「きのうは、休んで何しおったん?」と尋ねられた。
「ちょっと用事で」と答えると「月曜からやすんでぇ-」
「うっひっひ」笑いでごまかした。
ゴミ箱のほうを見ると、きのうのほか弁の残骸容器がもりあがっっていた
「もう、ゴミの始末はちゃんとしとかないとぉー」と私が言うと
誰のせいでゴミができたんだ?という顔でわたしを見ていた。


  


Posted by 滝が原 at 15:30Comments(4)

2008年06月20日

6月20日のメニュー

きつねわかめうどん、ごぼうとひき肉の炒めご飯

ごぼうとひき肉の炒めご飯

①ご飯は 普通に炊く。(3合ぐらい)
②ごぼう1本はささがき(半月切りに薄切りでもいい)にして水につけておく。
③鍋にごま油を熱してひき肉120gをよく炒めて水を切ったごぼうを加えてさらに炒める。水50cc、酒大さじ2 醤油大さじ3、砂糖大さじ3弱を加えて汁気がなくなるまで煮つめる。
④炊きあがったご飯にまんべんなくまぜ、あればうす切りしたいんげんをちらす。

とっても簡単でだと思います。大きいささがきごぼうになってしまいましたが
冷凍したごはんや残りご飯など混ぜてもおいしくできます。
ひき肉やなくて薄切り肉(牛肉や豚肉でも)でも大丈夫使えます。
自炊しているむしゅこに今度教えてあげようと思っています



  


Posted by 滝が原 at 15:36Comments(2)

2008年06月19日

6月19日のメニュー

イカの照り煮、ほうれん草の胡麻和え、ジャガイモのベーコンバター和え、スパゲティ、半熟卵、わかめスープ

イカの照り煮

①イカは胴から足をはずして適当な大きさに切っておく。
②醤油大さじ3 砂糖大さじ2、みりん大さじ2をあわせておく。
③鍋にサラダ油を熱して切ったイカを炒める。(イカはあまり火を通しすぎると硬くなります。色が変わったら、すぐボールに移す。)
④鍋に②の調味料を沸騰させどろっとするまで煮つめる。
⑤④の鍋に③のイカを戻してたれを絡める・


いかは胴とあしをはずして中の軟骨(プラッチックみたいな物)をはずすのに要領を得ないで時間がたってしまった。
最後のほうは少し残っていたようだけど、時間がないのでそのままにした。それに半熟卵がなぜかなぜか今日は殻がむきにくい。
どうにか五分前に調理終了できてよかった。

帰って用事があるから急いで片付け物、荒いもの、掃除機をかけて帰ろうとしていたら昨日に引き続き またまた一人遅れて社員さんが入ってきた。自分で後片付けしといてなんて言えないので食べ終わるのを待っていた。(おいおいテレビなんか見てる場合じゃないだろ?早く食べるのだ)と心で叫びつつ待った。「ご馳走様でした!」終わった。「はぁーい」。。。。。やれやれ
  


Posted by 滝が原 at 17:47Comments(2)

2008年06月18日

6月18日のメニュー

鹿の子揚げ、ひじきの煮物、春雨サラダ、ふし汁

鹿の子揚げ

①かぼちゃ ピーマン 人参約1cm角に切る、えびやイカも同じぐらいの大きさにきっておく。
②ボールに①の材料とコーンとじゃこも加えて具が平均になるようまぜる。
③②のボールに小麦粉卵塩少々を水で溶いてようすをみながら入れていく。
④スプーンですくって油にいれて揚げる。

材料を細かく切って一口サイズに揚げました
醤油かける人、ソースかける人、マヨネーズ、何もかけないでそのままで食べる人いろいろです、
我が家ではあまりしないてんぷら系、うどんに入れて食べたらおいしそうなんて思いながら見ていました。

人数を毎朝 事務員さんが書いて持ってきます。途中でひとつ足りナぁーい「まって、ちょっとまって」急いで一つ作り足しました・
書き間違えたのかな 帰りにちょっと言ってみたけどわからない。
  


Posted by 滝が原 at 15:46Comments(2)

2008年06月17日

6月17日のメニュー

豚バラ野菜のカリカリ焼き、にら玉、コールスロー、豆腐とわかめの味噌汁

豚バラ野菜のカリカリ焼き

①ピーマン、たまねぎを細切りにしてフライパンで炒め、砂糖、醤油、酒で味付けをしてざるに揚げておく。
②しょうがを千切りにしてごま油をひいたフライパンで熱し香りが出たら豚バラを4cm長さに切って、カリカリになるまで炒める。油が出るので4分の3(ほとんど)を捨てて①の野菜を戻し焼肉のたれをかけ肉とからめる。

にら玉はにらと椎茸をザざっと炒めて、塩で味付けしたときたまごをそのフライパンに流し込んでにらが均等になるよう混ぜてふたをして、弱火で卵のふちが固まったらフライ返しで周りをさくさくとはずしてひっくり返す。(ひっくり返すときはふたを利用して)

この日イカの照り焼きの予定でしたが、材料がそろいませんでした。
そこでグラム99円のバラ肉を見つけたので急遽変更です。
白ご飯に合う「ごはんがすすむくん」メニューだと思います。
 


  


Posted by 滝が原 at 15:02Comments(2)

2008年06月16日

6月16日のメニュー

ヒレステーキ、まいたけカレースパゲティ、じゃがバタ醤油味、トマト、アスパラ、コーンポタージュスープ

今朝 厨房に入ったら昨日の雨で汚れたんだろうかマットが以上に汚れていたので、外に持っていってパタパタ。靴を脱いでスリッパに履き替えようとしたら
うん?土足で誰かがそこらへん歩いている感じ。誰が泥だらけにしたんだろう・・・・朝からご飯支度にとりかかるまえに掃除機で掃除ブぅーンブンとさせて。。。疑問に思っていたのだけど、
犯人は会社で飼っている2匹の犬ゴールデンレトリバーのどちらかと思われる。
この2匹のワンちゃんたち普段は犬小屋で知らない車がやってくるとちゃんと番犬の役目は足している。
私もたまに代車で出勤するとほえられます。車から降りて私だとわかると「なんだぁ おまえかぁ まぎらわしいんだよ」と言う顔でじっとみています。きょうはカメラを忘れてしまい携帯で撮ったので画像がはっきりしなくて申し訳ない
  


Posted by 滝が原 at 15:05Comments(2)

2008年06月13日

6月13日のメニュー

いなりずし、かけそば、揚げちくわ

いなりずし
①油揚げは二つに切り袋を破らないよう開いたらを熱湯で油抜きします。
②鍋に水1カップ、酒大さじ2醤油大さじ3砂糖大さじ6をいれて①の油揚げを入れて(途中で上と下をひっくり返しながら)汁が3分の1ぐらいになるまで煮ます。
③すし飯を作る(米3カップのばぁい・・・・酢65cc、砂糖大さじ2.5、塩小さじ2)たきあがったご飯に合わせ酢とみじん切りにした人参やゴマを入れてご飯を切るように混ぜます。
④さましたご飯を俵型のおにぎりにまとめ、油揚げをかぶせるようにする。


写真のそばは まだだし汁とねぎがはいっていない状態です。
できあがりがきもち 生温かいいなり寿司になってしまいましたが
無事終了でした。
ちょっと疲れました。
でも今日は今週最終日で明日の買い物なしで、うれしい日です。
さっさと帰ってきました。
久しぶりに昼ね(約30分ほど)しました。(^_^)v


  


Posted by 滝が原 at 16:11Comments(2)

2008年06月12日

6月12日のメニュー

カツどん、モヤシサラダ、そうめん汁


カツどん
(約2~3人分)
①鍋にだし汁1カップ、砂糖30g、酒20g、醤油45gをいれて くし切りにしたたまねぎ(あれば人参、椎茸を入れても)をいれて煮る。
卵3~4個をときほぐし①にいれ、半熟状態で止めておく。
②カツを揚げて①の鍋に並べ、三つ葉を散らしてゆすりながら茶碗に盛ったご飯にかける。

(社員食堂の場合、人数が多いので切ったカツを鍋に入れたら大変なことになるので、個人でご飯を茶碗に 入れてもらい、用意しておいたパットに一人分(1枚)づつのきったカツをその上に乗せ 卵の入ったつゆをかけてもらう事にしました。セルフです。

もやしサラダ
もやしは適当に切って人参は細切り。
きゅうりは、薄切り、コーン(缶詰)を用意する。(今回コーンを買い忘れて使ってません)
ドレッシング・・・・・・・酢20g 砂糖20g 醤油15g、ごま油5gとサラダ油10g すりゴマを入れて混ぜ合わせます。

そうめん汁は写真ではお汁が入ってませんがちくわやわかめおしるといっしょに入ります(だしは昆布と削り節でとります。)

うちのむしゅこ三男はカツどんが大好き、うそぉーって思うほどもちろんおかわりで食べます。残っていたら次の日も食べます。
今は自炊だし丼物はたぶん、たまに「すきや」や「吉野家」の牛丼ですませている事だろうと思います。
  


Posted by 滝が原 at 16:06Comments(2)

2008年06月11日

6月11日のメニュー

春巻き、添え野菜、ほうれん草とモヤシのナムル、スクランブルエッグ、ふ汁


春巻き
①春雨・・・・湯がいて適当な長さに切る、
②豚肉、人参、ピーマン、たけのこ、椎茸は細切りにします。
(ここまでは切って切って切まくるぅ)
③フライパンにごま油をひいて豚肉を炒める、塩コショウして他の野菜と春雨を次々入れてオイスターソースと醤油で味付けして炒める。
③を冷やして春巻きの皮に等分しておき包んでこんがりあげる。
(小麦粉を水で溶いて春巻きの皮の糊付けにする)


春巻きは家でも最近はしないで何年ぶりかのメニューです。
なんせ工程が多いので面倒なのは確かですが、
揚げたては、ぱりぱりっと香ばしくおいしいです。
中の炒めた具は少し濃い目の味付けがいいかもしれません。
社員の一人が、春巻きを見て「これ、手巻き?}と聞くのでそれを言うなら手作り?だろうがと思いながら「そりゃ もう手作りですよ」と答えると「ふーん」でリアクションそれだけかよです。(●^o^●)
  


Posted by 滝が原 at 15:01Comments(2)

2008年06月10日

6月10日のメニュー

さばの味噌煮、キンピラごぼう、ポテトサラダ、焼ちくわ、野菜入り卵スープ
(約4人分)
①、先に煮汁を作っておきます。

だし汁100cc、酒50cc、みりん大3、砂糖大3、醤油大1、味噌大3を鍋にいれてあわせて弱火で沸かしておきます。

②さばの切り身は熱湯をかけて臭みを取る処理します。

③②のさばとスライスさせたしょうがを
①の鍋に入れて中火で煮たあと落し蓋(なかったらアルミホイルを代用)弱火で15分程度にます。あれば鷹のつめや白ねぎもいれます。

④さばを取り出し皿にのせ、残った煮汁をどロッとするまでにつめて、お皿のさばにかけます。


魚料理はめったにありません。
それは最初に”若い人は魚が嫌いで食べません”と言われました。
魚も肉より高いし、スーパーで新鮮な魚にお会いすることもあまりない
でもそんなの関係ないよね。魚料理もうちょっと頑張って作ってみようかな。??かな?
だんだん暑くなってきて、厨房にみんなが入ってくる前にクーラーとテレビをを付けてやりました・クーラーはすごい威力すぐ冷えます。



  


Posted by 滝が原 at 16:33Comments(2)

2008年06月09日

6月9日のメニュー

ピーマンの肉詰め煮、まいたけスパゲティ、ブロッコリー、トマト、豆腐とわかめの味噌汁


ピーマンの肉詰め煮
ピーマン。。。。。半分に切ってヘタと種を取って、片栗粉を内側にうすくはたいて付けておく
ひき肉 。。。。。ハンバーグの要領でパン粉、牛乳、卵、塩こしょう、たまねぎのみじん切りを混ぜておく。

○ピーマンにひき肉をつめていく。

○フライパンに1cmぐらい油をいれて肉側のほうから焼き、少し焦げ目がついたらひっくり返してピーマンのほうを焼く。(ここでフライパンにふたをすると早く火が通る)

○鍋でコンソメを沸かしてケチャップ ウスターソース、砂糖をを混ぜて
焼けたピーマン肉詰めにかける。

○しょうゆ味が好きな人は、醤油と酒、砂糖を同量で鍋に入れて一煮立ちさせてかける。


ごちそうさまぁ といって食器を返しながら「一生懸命作ったのに こんなに早く食べてごめんナ」
という人がいました。
なるほど そう思ってくれてる人もいるんだ。
「いいえ 早く食べてくれたほうが食器が早く洗えていいんよ」とわたしの愛想のない言葉。

朝から工場で叱られている青年がいた。食事のときも元気がない。
個人的に思うに、性格がよさそうな青年でちょっと私自身、うちの息子とも同じぐらいなので人事でなく胸が痛い。




  


Posted by 滝が原 at 15:53Comments(2)

2008年06月07日

今日はお休み

やっと土曜日、お休みです。
いつもより早起きして 朝から2斤のヨーグルト入り食パンと普通の食パンを焼きました。洗濯、掃除、観葉植物の植え替え挿し木など8鉢頑張りました。
昨日買ったきゅうりとバジルの苗も無事植えることができました。
さて あとは水を絶やさないよう夏の間 気をつけます。
今日は買い物に行かなくていい日で一日家で過ごす事ができました。
本日我が家への訪問者、宅配の人いれて3人でした。近くの酒屋さんがお店を閉める話しも聞いて やっぱり不景気なんでかな?と思います。さみしい限りです。
  


Posted by 滝が原 at 21:49Comments(2)

2008年06月06日

6月6日のメニュー

醤油ラーメン、コールスロー

市販のラーメン1袋5個入り218円だったかな?汁はついていません。
モヤシと青梗菜をかるく炒めたもの、焼き豚(市販)、ねぎ、半熟卵をトッピンぅ。

コールスロー

キャベツを千切りにして、(今回きゅうりや人参も入れました)塩をしてシナッとなったら手でぎゅっと絞って、ボールにマヨネーズ大さじ4~5杯、お酢大さじ1 砂糖大さじ3分の2を入れて泡だて器で混ぜた中にいれます。
コーンとツナを入れましたがなくてもいいし ハムを刻んでもおいしいと思います。

調理メニューは少ないのでゆっくりできました。
みんなラーメンずるずると おいしそうな音を立てて食べていました。
いつもだったら、麺類のときは かき混ぜご飯だったり、ピラフだったりするのですが、塩分も高いことだし 昔 見たラーメン屋のメニュー ラーメンライスを思い出して、白ご飯にして楽をしてしました。
でもこの間の冷やし中華の一件があるだけに、
今日の天気、そんなに暑くなくてよかった。
  


Posted by 滝が原 at 20:17Comments(2)

2008年06月05日

6月5日のメニュー

高野豆腐ご飯、ちくわの磯揚げ、ポテトサラダ、トマト、そうめん汁


高野豆腐ご飯

細切りにした豚ロース肉をごま油で炒め、、人参、干ししいたけを足して炒めてだし汁(ひたひたぐらい)をいれて調味料(醤油4、砂糖2、みりん1の割合)細切りにした高野豆腐を足して汁けがほぼ無くなるまで煮る。炊きあがったご飯に混ぜ込んで出来上がり(彩りに塩茹でしたいんげんを散らしても)。そうめんはお汁を入れる前の写真です。

ちくわの磯揚げ

水、卵を溶いて小麦粉と青海苔を入れて軽く混ぜて斜め半分きりのちくわを油で揚げる。

朝からぽつぽつと降り出して、いつもの会社の駐車場に止めようとしたらそこに自動販売機のにいちゃんが大きい車止めてるし
終わるの待ってられないのでそこ辺りに止めてタイムカード押して事務所に行って見ると昨日の事務の女の子見当たらず?、厨房前で工場長の奥さんと話しこんでいると
やっと販売機の車、帰る模様、遅くなったぞ~急がなければと材料を出していると結婚した事務員さん登場、「昨日の女の子やめました。」「え~~っ  一日で?」びっくり、結婚のお祝いの言葉から始まりお相手のだんな様が社内の人◇◇さんと聞いて え~~って2度びっくり。
それはそうと遅くなった、急がなくては、はぁはぁ とにかく遅くなった。
だけど、要領を得てやり慣れたメニューで救われた、よし。
  


Posted by 滝が原 at 17:28Comments(6)